白内障とは、カメラのレンズにあたる「水晶体」が白く濁る病気です。
カメラのレンズが曇って写真がうまく写らないのと同じで、白内障になると物がかすんで見えるなどの症状が現れます。
原因
白内障の原因は、9割以上が加齢によるものです。
「糖尿病」や「アトピー性皮膚炎」の合併症として起きたり、薬の影響や外傷で発症したりすることもあります。
白内障は、年をとれば誰にでも起こりうる病気です。
40歳代から増え始め、80歳代でほとんどの人に見られます。
ただし、症状の程度には差があり、全ての人に視力障害が起こるわけではありません。
症状
代表的な症状は、「目のかすみ」や「視力低下」です。
一般的に、加齢白内障はゆっくり進行するため、見え方に異常があっても、そのことに慣れてしまい、なかなか自覚できない場合があります。
また、左右の目で発症する時期が異なると、見えにくいほうの目をもう片方の目が補うため、見逃してしまう場合があります。
しかし、水晶体が徐々に濁ってくると、普通は次のような自覚症状が現れてきます。
■目のかすみ
最もよく見られる症状です。
水晶体の濁りが広がってくると、目の前に霧がかかったように物がかすんで見えます。
■まぶしく見える
水晶体が濁って、すりガラスのような状態になると、目に入ってきた光が散乱してしまうため、以前より光をまぶしく感じるようになり、明るいところでは物が見えにくくなります。
特に、日光が強くさしている場所に出たりすると、いっそうまぶしく感じます。
また、逆光の時などは、まったく見えないこともあります。
■物が二重、三重に見える
白内障が起きている方の目だけで見たとき、物が二重、三重に見える「複視」が起きることがあります。
これは水晶体が濁ることで、中心部にある核と、その周りの屈折率がずれてくるためです。
■一時的に近くが見えやすくなる
水晶体の核が濁って硬くなると、屈折率が増して「近視」の状態になり、近くのものがよく見えるようになります。老眼が治ったと考える人もいますが、あくまでも一時的な症状で、白内障の進行につれて、視力は低下していきます。